2012年11月4日日曜日

日本とNZ児童文化交流報告 第3弾 ワークショップの1日


9月7日(金)
ウェリントンの郊外にあるチャルトンパーク小学校で、1日がかりのワークショップをおこなう日は、朝から強風が街中に吹き荒れていました。
ウェリントンの街は強風が吹き荒れることで知られています。そんな悪天候のなか、安全な道を選んでやっとのこと学校に到着すると、アン校長先生と担任のローズ先生が笑顔で出迎えてくれました。

ワークショップが開催される体育館に移動し、そこで私たちを出迎えてくれたのは、きちんと整列した子どもたちでした。私たちのために、マオリの歓迎のハカ(民族舞踊)を披露してくれました。緊張感が漂うはりつめた空気のなか、大きく力強い身振りや迫力あるマオリ語の歌を披露してくれました。そして、きっとたくさん練習したであろうとても上手な日本語の歓迎のスピーチと、鼻と鼻をくっつけておこなう最も親しみをこめたマオリの挨拶で出迎えてくれました。子どもたちが、心から私たちを迎えてくれている事が伝わってきました。


まず最初に、西森先生から「大きなジャンボTシャツが30人で1つになる構成であること。」「そのためには、大きい小さい絵があり、それらがリズムをもってバランス良く、みんなの絵が1つに成らなければならないこと。」を子どもたちに伝えました。

ワークショップで使う真っ白なジャンボTシャツの布地は2m40cm x 8mもあります。最高の作品制作が出来るようにと、担任のローズ先生がはるばるオークランド市から取り寄せて、準備してくれました。その布をタテ2m40cm×ヨコ約4mにしたジャンボTシャツの裏表に描きます。


 4時間という短い制作時間のなかで、子どもたちがどれくらい創造力を発揮し絵が完成できるか。行く前から、少しドキドキはしていましたが、そんな思いを吹き飛ばすほど現場に強い西森先生、現場で指導の力を発揮していきます。


子どもたちは、Tシャツの表と裏に分かれ、それぞれアクリル絵の具とマーカーで制作を行います。子どもたちの一生懸命さには目を見張りました!ランチタイムやお昼休みも惜しんで、すぐに制作を進めるために体育館に戻ってきました。また、自分の絵が完成すると、助けを必要としている子どもの絵に参加したりと、その姿はまるで西森先生が最初に子どもたちに話した「みんなの絵が1つにならなければいけない」ということを、子どもたちが心から理解している証でした。



完成に向けての作業のため、何人かの生徒は下校時間を延長して残ってくれました。そして日本語の先生や図書館の先生も集まり、子ども達の世話に手を貸してくれました。完成した瞬間、あまりにうれしく「ワォ!ワォ!ワォ!」とみんなで喜びを表現しました。


西森先生の指導を観た、ローズ先生から、「どうしてこんなに情熱を込めた指導や活動を続けられるのですか?」と聞かれました。「子ども達の未来や芸術を深く思う時に、情熱が込み上げてきて、どんなに大変でもいろんな方の力を頂いて、がんばることが出来るんです!」と答えると、ローズ先生も「私もです。アートと子どもへ情熱が、私の一番の原動力ですよ。」と笑顔で笑い合いました。



子どもの創造力を導くICFAの活動、情熱を持って子どもたちの指導にあたる西森先生の姿に、ローズ先生はじめ小学校の先生方が深い理解を示してくださり、とても協力的にサポートしてくださったお陰で、短い時間にも関わらず、子どもたちの創造性を引きだし、両国の象徴がイキイキと表現され、調和のとれた作品が完成しました。

マオリの文化の中から、ニュージーランドの山から顔をだす太陽、伝説の英雄マウイの太陽の速度を遅らせる話し、マオリのお面、神話の生き物、ワカ(カヌー)が描かれました。日本の象徴として、日本の奴だこがウェリントンの風の中を飛び、団扇や駒が描かれました。ユーモア溢れるフルーツのキウイを食べているキウイ鳥や、フカフカのブーツをはいたキウイが、羊と遊んでいます。また、世界的に有名なニュージーランドのラグビーですが、空中を飛んでいる躍動感溢れる試合の様子も描かれました。

両国の友好の作品制作のために、遠いニュージーランドまで来て、沢山の出会いがうまれ、世界を照らす様な明るくパワー溢れる作品が完成しました。




2012年10月18日木曜日

日本とNZ児童文化交流報告 第2弾


ICFAを代表して、名誉会長の西森禎子先生と代表の武田郁子がニュージーランドを訪問し、日本とニュージーランドの児童文化交流を行ってきました。活動の様子をご報告いたします!

95日(水)
成田空港から11時間のフライトでオークランドに向かい、そこから国内線に乗り1時間で目的地のウェリントンに到着。真夏の日本から、春先のニュージーランドへ、気温差は20度以上もありました。

ウェリントン到着後、まずニュージーランド在日本大使館へ表敬訪問いたしました。今年は両国の外交樹立60周年の年として、両国にとって記念すべき年です。一等書記官の阿藤様が対応してくだり、両国の友好関係やウェリントンの街の様子を丁寧に説明してくださいました。その後、今まで写真でしか見ていなかった展覧会会場のMichael Fowler Centreに初めて訪れました。整備された美しい海岸沿いのエリアにあるとても新しい建物で、街の中心として周りには市庁舎、美術館、図書館などがありました。

翌日から始まる小中学校での指導の準備のため、ニュージーランドの文化や環境に特化した展示で有名な、国立博物館テパパに立ち寄りました。ニュージーランドの先住民マオリの集会場再現や興味深いお守りなどの品々が展示されていました。あっと間に日が暮れて、風の街ウェリントンで有名な強風が吹いてきました。いよいよ翌日から現地での学校を訪問しての絵画指導が始まります!ホテルに戻り、深夜まで準備を行いました。


ニュージーランド在日本大使館にて


国立博物館テパパ


96日(木)
今日はいよいよ小中学校2校を訪問して、9日からの「子どもの創造展」展覧会で展示する作品制作の為、西森先生が指導を行う日です。曇り空で肌寒く感じましたが、ホテルの朝食をたくさん食べてパワーをつけました。朝7時半という早朝にも関わらず、アジアニュージーランド基金のキングさんが迎えに来てくださり、車で40分ほどの郊外のアッパーハットにあるファーグッソン中学校に向かいました。学校では、担当のキャーリン先生がお菓子とお茶を用意して出迎えて下さいました。キャーリン先生の専門は演劇ですが、芸術クラス全般を担当しています。14名の生徒が参加し、西森先生の指導のもと、ステンドグラスをイメージしてビニールシートにマーカーペンを使って制作を行いました。2時間とういう短い時間のなかで、日本の祝い事に使う水引や、神社の使者として奉られる白いキツネのお面などを紹介しながら、創造の心を引き出していきました。ニュージーランドの象徴の花POHUTOKAWAを中心にバランス良く、ニュージーランドの四季、マオリの神話や白いキツネのお面を構成して、リズムをつけて表現していきました。



ファーグッソン中学校での指導終了後、大慌てで次の指導先の小学校へ移動しました。ウェリントン市内のテアロ小学校は岡の上にあり、ちょうどお昼休みの頃で元気に子どもたちが遊んでいました。そして、授業が開始すると、担当のファイヤー先生と10歳〜12歳の27名の元気な子どもたちが出迎えてくれました。日本の伝統の遊びとして、紙風船、竹とんぼ、駒などを使って日本文化を紹介したところ、大喜びでした。また、今回持っていった日本の子どもたちの作品紹介にも興味津々でした。その後、両国の象徴を話し合い、絵の具と紙で制作スタートです!ユーモア溢れる寿司、ニュージーランドで有名なラグビーをするキーウィとキツネ、マオリの神話に伝わる妖怪タニワなどが描かれ、それぞれの視点で両国の特徴を捉え2時間というあっという間の短い時間でしたが、心を通した指導をしました。



2012年10月4日木曜日

日本とニュージーランド児童文化交流報告


ニュージーランド・ウェリントンでの「子どもの創造展」は大成功!先日帰国いたしました!

日本とニュージーランドの子どもの作品展と小中学校での美術の指導をとおして、温かく、フレンドリーなニュージーランドの人々と素晴らしい交流をすることができました。また、ウェリントン市長へのご挨拶など、ニュージーランドでの壁画交流の実現に向けて実り多き活動が出来ました!

ウェリントンの美しいヨットハーバー
小学校でのワークショップ指導












ワークショップで完成したジャンボTシャツ作品
「子どもの創造展」展示風景

両国の子どもの作品が展示されました


地元新聞でも、紹介されました!














ニュージーランドでの活動は、また次回詳しく写真と共にご報告します!

どうぞ、お楽しみに!


2012年9月3日月曜日

ニュージーランドに向けて出発です!


いよいよ9月4日(火)ニュージーランド、ウェリントンに向けて出発です!
成田空港から11時間のフライトでオークランドに向かい、オークランドから国内線飛行機に1時間で目的地のウェリントンへ!

5日(水)到着後は、ニュージーランド在日本大使館表敬訪問や展覧会会場確認などを行う予定です。

6日(木)午前は郊外の中学校、午後は市内の小学校を訪問し、西森禎子先生の指導で美術の授業を行います。


7日(金)郊外の小学校1校で、西森先生指揮のもと1日がかりでワークショップを行います。

8日(土)完成したニュージーランドの子どもたちの作品と、日本の子どもたちの作品展示をおこない、展覧会の準備です。こどもたちのパワーあふれる絵の魅力が、引き出される展示となるよう、とても大切な作業となります!

そして、いよいよ9日(日)は、ジャパンフェスティバル当日です!この日は日本のことをニュージーランドの方々により深く知ってもらえるよう、 いろいろな文化交流のイベントが行われます。ICFA主催の「子どもの創造展」は、9月9日(日)~14日(金)までMichael Fowler Centreにて開催されます!
ニュージーランドで展示される日本側の子どもたちの作品もたくさん集まりました。そして、ウェリントンで訪れる学校も、ICFAの訪問と交流を心待ちにしてくださっています!
ニュージーランドのこどもたちはどんな世界感をもっているのでしょうか、どんな作品をいっしょに生み出すことができるのか、私たちもとても楽しみです!
アジアニュージーランド基金のホームページにICFAの展覧会の情報が掲載されています。




ジャパンフェスティバルの素敵なチラシも出来ました!




特別展覧会として、「子どもの創造展」の情報が掲載されております。




ウェリントンでの交流の様子は、帰国後にご報告いたします!お楽しみに!
それでは、こどもたちの待っているニュージーランドに行ってきます!!


2012年8月1日水曜日

今年の夏の活動


8月になり夏真っ盛り!
最高気温が更新されるばかりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?




こちらはまさに燃える様な暑さですが、ニュージーランドは真冬です。頭では南半球にある国だから今は冬だと分かってはいるのですが、ニュージーランド側とのやり取りをしている中で、「とても寒い」や「冬」という言葉が出てきます。やはりなかなか実感が湧きません!


今年4月のICFA通信VOl.20発行後から、多くの会員のみなさまから今年度の活動に対して応援が届いております。今年はニュージーランドでの「こどもの創造展」開催はじめ、西森禎子先生の小中学校指導、壁面視察を控えています。寄付の呼びかけにもご協力が集まっており、スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

9月のニュージーランド行きも目前となってきました!今年の夏は、ニュージーランドとの調整を行っております。今回の記事ではその様子を少しご報告いたします。

5月 渋谷にて
東京渋谷にあるニュージーランド大使館にて、ニュージーランドから来日されていたアジアニュージーランド基金の文化担当者ジェニファー・キングさんと打ち合わせを行いました。ICFAからの提案に、いつもスピーディ且つ的確に対応してくださり、頼もしい方です。いままで電話やメールでのやりとりで調整を進めて来たため、今回はじめて実際に会ってお話することが出来ました!今後の進行に関して以外にも、西森禎子先生の児童絵画指導や日本の子供たちの作品についてお話することができ、素敵な感想をいただきました。



6月 品川にて
日本ニュージーランド協会の例会に参加しました。ニュージーランドをキーワードに様々な方が集い、毎回様々な角度でニュージーランドに繋がるお話を聞くことが出来ます。今回は、「ニュージーランドとキャサリン・マンスフィールド」というタイトルで、寺本明子先生のお話を聞きました。ニュージーランド出身の作家でウエリントン育ちのキャサリンの作品には、ニュージーランドを舞台にした作品が多数残されており、その抜粋を彼女の人生を添えながら、興味深いお話を聞く事ができました。

7月 東神奈川にて
今年1月『ニュージーランドに向けての作品制作ワークショップ』で完成した作品の台紙枠やキャプションを貼る重要な作業を行いました。こども達の絵の魅力を最大限ひきだせる方法を、と知恵を出し合いました。約70枚の作品ひとつひとつに、ICFAのスタッスで丁寧に台紙をつけ、英語のキャプションをつけました!準備の完了した作品は、早速ニュージーランドに無事送り出しました。



暑い夏に負けないように、いよいよ目前となった9月のニュージーランド訪問に備えて、事前準備を行っていきます!

2012年5月6日日曜日

ICFA通信Vol.20完成のお知らせ


新緑が美しく、清々しい春の陽気となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?



「ICFA通信」の最新号が完成いたしました!
新緑の季節にぴったりな、爽やかなデザインを目指しました。

最新号の内容は、2012年9月にニュージーランドにて開催する「日本・NZ子どもの創造展」の決定報告、及び2011年度に行った日本とニュージーランドの児童文化交流に向けての様々な活動の報告を掲載しております。

私どもの希望であった日本とニュージーランドの子どもの作品を共同で展示する「日本・NZ子どもの創造展」の開催がニュージーランドのウェリントン市にて決定いたしました。多くの市民の方に両国の交流を紹介出来るよう、素晴らしい展覧会場Michael Fowler Centreにて、2012年9月9日~14日開催の予定で調整しております。

さらに、西森禎子先生がウェリントンの小学校3校を訪問し、指導をおこなう運びとなりました。この度の展覧会用の作品を、生徒と一緒に制作するための授業とワークショップをおこないます。各小学校とも連絡を取り始め、ニュージーランド側でもICFAの児童文化交流に大変興味を示していただき、2013年3月のニュージーランドでの壁画交流の実現にも協力的です。

駐日ニュージーランド大使館、ニュージーランドアジア基金等、多くの方々のご協力をいただいき着実に実現に向けて動いております。更に良いプロジェクトになるよう、新緑のように伸び伸びとICFAの活動を広げて行きたいと思います!

随時ブログにて進捗をご報告いたします!




2012年1月19日木曜日

『ニュージーランドに向けての作品制作ワークショップ』ご報告

1月15日(日)ピリッとした寒さの中、気持ち良い青空が広がる横浜で、
『ニュージーランドに向けての作品制作ワークショップ』が開催されました。

園児から中学生まで、幅広い年齢の子ども達がワークショップ広場に集まりました。
今回初めてICFAのワークショップに参加する子ども達もたくさんおり、大変にぎやかな会となりました。

始めは少し緊張気味の子ども達でしたが、西森先生から、「ニュージーランドと日本が仲良く交流する気持ちを絵で表現するんだよ」「ニュージーランドはどんな国かな?どんな動物がいるのかな?」「日本の象徴はどんなものがあるかな?」の問いに、少しずつ目が輝いていき、どんどんアイディアが出てきました。

今回のワークショップでは、2012年にニュージーランドにて開催予定の児童画交流展で展示予定の作品を制作しました。
外国で自分の作品が展示される、というめったにない機会のためか子供たちの気合い、いつもに増して強く感じられました。
そして、西森先生、福原先生、イゲタ先生の、こどもの内面を引きだすアドバイスで、固かった想像力も少しずつほぐれ、だんだんと自分の持つ創造する力を発揮していきました。子ども達は、ニュージーランドという国のことをもっと知ろうと、資料を見たり話を聞いたりしながら、行ったことのない遠い国に、おのおの思いを馳せながら制作していました!

描く事を楽しみ、そしてさらに良い絵にするために粘り強く指導者のアドバイスを聞き、完成まで諦めないで挑戦する子供たちの姿が印象的でした!

空高く、伸び伸び描かれたダイナミックな東京タワー。
花びらの繊細さや春の風を感じる、桜の大木の花吹雪。
富士山の前で、最高の笑顔で手をつなぐ、ニュージーランドと日本の子ども達。
日本の野菜の艶や土の香りを、クレヨンで力強く表現した作品。
両国の象徴の動物が見事に描かれた、創造の力溢れる作品。

どの作品も両国の交流の心を表現し、創造力を発揮した、素晴らしい作品が完成しました!

ニュージーランドで日本の子ども達の絵の交流展を行うのが、
スタッフ一同、今まで以上にとても楽しみになりました!!







2012年1月3日火曜日

2012年新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

2011年は3月の震災の影響にも関わらず、会員の方々はじめ、たくさんの皆様のご協力をいただき、活動を行う事が出来ました。心からお礼申し上げます。

2011年を振り返ってみますと、一歩一歩ではありますが、いろいろな場所でICFAの活動を伝える機会に恵まれ、またニュージーランドとの児童文化交流に向けて活動した、充実した1年でした。

2012年は年明けすぐに、115日「ニュージーランドに向けての作品制作ワークショップ」が横浜で開催されます。そして、いよいよニュージーランドでの児童画交流展開催に向けて、動き出します!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


ニュージーランド(マウントクック)